banner

商品について

とんぼ玉・ビーズの時代背景

人類歴史の中で、ビーズはどの様な役割を果たし、時代から時代を渡り歩いてきています。お持ちにとんぼ玉・ビーズは、いつの時代何処で作られた物ですか? とんぼ玉のコレクションは他のアンテークヒント違い、紀元前前の物でも、手に入り安く皆様の手元にも、1000年前の物があるのではないでしょうか。

 他の、骨董やアンティークを扱っているジャンルでは考えられないことです。そのため、100年前の物が、価値の無いもののような錯覚に陥ってしまします。

 古ければ良いと言うわけではありませんが、魅力的な物が多いのは確かです。そのビーズが歩んできた歴史が商品の価値にしっかりと表現されています。

 どのような歴史背景があった物なのか、タイムマシーンがあればもっとわかりやすいですが、開発までにまだまだかありそうですので、世界史年表をネットで探してきました。手抜きになりますが参考までにご覧ください。

参照:(第一学習社「最新世界史図表」より)

年表と対比して、とんぼ玉の生産地でその時代について知ることが出来ると思います。

簡単ですが、その時代にさかのぼってください。

■古代~ローマ帝国時代

古代  紀元前8000年から6500年頃前から人類は、貝殻動物の骨・石を削ってお守りや権力の象徴として、装飾していました。時を経て紀元前15世紀頃の地中海沿岸地方、現在のシリアやレバノン・イスラエルあたりでガラス技術が発明され、現代に発掘品として私たちの目を楽しませてくれます。本来は、数千年前の物が、私たちの手元にあることは信じられないことですが、他も物と違ってビーズだから手に入れられる物だと思います。
そんな、古代~古代ローマ帝国 (紀元前1世紀から紀元後4世紀)に作られた、ビーズを主にbeads parkでアレンジしたネックレスを紹介します。
【紹介予定の古代玉】
エッジドカーネリアン
ローマンビーズ
アイビーズ
ゴールドサンドウィッチ
モザイクビーズ
人面玉
フェニキア玉
ファイアンス玉

■ローマ帝国以降~中世

古代ローマ帝国分裂以降のから中世または、イスラム帝国時代 (6世紀~15世紀)のビーズを主にbeads parkでアレンジしたネックレスを紹介します。
【紹介予定のビーズ】
イスラムビーズ
バイキング玉

■ヴェネチア

言わずと知れた、イタリア ヴェネチアのビーズです。12世紀に始まり、当時ヴェネチア帝国が国を挙げてガラス工芸を育て、世界各国に交易として流通させました。もちろん日本にも当時、つたわりました。アフリカや東南アジア 南北アメリカ向けのトレードビーズとヨーロッパ向け、ビクトリアンスタイルをイメージして作ったビーズとの分けられます。
beads parkでは、19世紀から20世紀に製作されたヴェネチアのとんぼ玉・トレードビーズを主にbeads parkでアレンジしたネックレスを紹介します。

■その他のヨーロッパ

ヨーロッパでは、イタリア(ヴェネチア)が有名ですが、その他各国ででも作られていました。ボヘミヤ(チエコ) オランダ等のビーズを紹介します。
ドイツのジャーマンマーブルは、1880年代頃から1920年頃の数十年間だけしか作られなかったこともあり、同年代のビーズでは、一番高価です。

■中国・インド・東南アジア

紀元前前の中国 戦国玉・チベット地域ジィービーズ・インドネシア ジャワ玉 インドパシフィックビーズを使い、beads parkでアレンジしたネックレスを紹介します。
 「首刈り族」として知られるインド・ビルマ辺境地帯に住む山岳民族ナガ族やカレン族(シルバー)の身に付けていたビーズは、その使用による風化や艶が何ともいえない雰囲気を醸し出しています。

■日本(和玉)

流通量が少なく、紹介がなかなか出来ないかもしれませんが、紹介できる範囲でご紹介します。
和玉・江戸玉とも言われかんざし帯留め印籠につけられていたそうです。アイヌ玉も有名です。

■20世紀後半以降

アフリカ再生ビーズや、1970年以降に作られたビーズを紹介しております。

dronepark
ドローン講習検定会 / ドローン販売 / ドローンイベント
drone   

 

ドローンについて勉強して国交省公認団体の資格を取得しよう。

店長日記

ken

こんにちは!店長のケンザキです。
20代後半 15年前、beads(ビーズ)達に出会いました。
 宝物に出会った瞬間でした。その宝物をご紹介いたします。よろしくお願いします。
 ドローン事業も新事業として業務しております。
店長日記はこちら >>

  beads park facebook

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • ドローン業務

定休日でも、ネットの確認はしております。

QR

ドローン事業

太陽光発電所のモジュールをサーモグラフィカメラ(赤外線)を搭載したドローンで竣工検査や現状確認・点検を行っております。

太陽光 赤外線カメラ 点検

ページトップへ