ドローン事業
ドローン事業について
ドローン事業について

2020年12月から本格的にドローン事業に参入いたします。
2017年から、一般社団法人日本ドローン協会福岡支部 支部長として活動してきております。2020年2月に公開された、
東映配給「犬鳴村」のエンドロール映像のドローン撮影を
担当し、2019年北九州わっしょい100万夏祭りの公式花火撮影や、産業用ドローン業務・PV空撮を行っております。
【Net IB News】に掲載頂きました。
●一般社団法人日本ドローン協会 インストラクター
●農薬散布ドローン インストラクター(石川エナジーリサーチ)
●農薬散布ドローン オペレーター(NTTe-Drone社 AC101)
●A.L.Iテクノロジーズ(株) 認定操縦士
●DJI修理技能検定
① ドローンのスクール事業
一般社団法人日本ドローン協会 福岡支部
日本ドローン協会本部の国交省公認管理団体のもと、 福岡支部は国交省公認講習団体です。
私は、 福岡支部長でありインストラクターとして講習と検定会を主催出来 ます。
コロナ禍でありますので、小人数、 ソーシャルディスタンスをとった講習会・ 検定会を開催しています。
主に、福岡市近郊・北九州市近郊で定期開催、 出張開催も可能です。
② 農業用ドローンの資格取得

国産ドローンでの農薬散布に興味のある方は、 フライト指導と資格取得までお手伝いします。
教官として対応させていただきます。
私も、農業経験もあり、土壌診断3級・農薬管理者でもあります。
ライセンス又は、購入頂く農薬散布ドローンは、国産ドローン( 石川エナジーリサーチ製)です。
問い合わせいただければ、日時相談により調整いたします。
2021年6月には、同じく国産ドローン株式会社NTT e-Drone TechnologyのAC101のオペレータライセンス取得しました。
株式会社NTT e-Drone TechnologyのAC101講習については準備中です。
農業従事者の方で、全くの初心者の方は、最低でも5日間の学科と実技の講習は必要です。
③ 体験会・デモフライトの開催
2021年は、ドローン業界が大きく動きます。
点検や空撮を行い方や子供の体験数々行って行きます。
④ ドローン販売
2021年は、 DJI一強の時代から他社製品の選択肢の時代になりました。
EVO2Proは、 福岡初めて体験デモを去年開催して多くの方が興味を持って選択し て頂いております。
Autel robotics 社 EVO2シリーズ
NTT e-Drone Technology 農薬散布ドローンAC101の販売等を行っております。
メンテナンスは、 他社にない日本国内で可能な正規代理店の商品です。
⑤ ドローンメンテナンス
DJI社製中心になりますが正規メンテナンス者としての公認され ます。
⑥ ドローンパイロット
エアーモビリティ社会実現のテクノロジーリーダーである株式会社 A.L.I. Technologies(本社東京)
認定ドローン操縦士です。
点検業務から空撮業務まで対応しております。
⑦ ドローンプログラミング学習
2020年から小学校で義務化されたプログラミング学習。私どもでは2017年より、小学校でドローンを使ったプログラミング学習を行ってまいりました。ドローンを使うことでのメリットは、「3次元」なので非常に頭を使う。「危険」なので真剣に取り組む。「難しい」ので達成感がある。
「チーム」で取り組むことでチームワークが生まれる。今後世の中を大きく変える可能性があるドローン。産業・工業・エンタメ・デザイン・不動産業・建築業・建設業・農業・災害などあらゆる分野へ関わる可能性のあることが魅了です。まだまだこれから、たくさんの可能性がある非常に魅力の
あるアイテムの 1 つです。
キッズチャレンジ実行委員会
一般財団法人 仁泉指導会
*注意事項
官公庁や民間でも、 点検や測量業務で情報セキュリティの観点から既存のドローンを使 えない案件も出てきました。
情報セキュリティ対策済みの、機体で現場対応可能です。
また、 ドローンの情報セキュリティ対策のついてご相談に乗れると思いま す。